| 
   あすなろ図書館 医療・健康・福祉図書リスト | 
||
Ⅱ.1.4生活習慣病・その他の病気:高脂血症  | 
||
| 総目次に戻る 前に戻る | 
  | 
|
| 書 名 | 名医の図解 コレステロールを下げる生活読本 | ||||
| 著者名 | 渡辺 孝(老年病研究所所長・医学博士) | ||||
| 出版社 | 
  主婦と生活社 | 
  出版年 | 
  2007年2月 | 
  ページ数 | 
  159p | 
 
| 内 容 | コレステロールとは何か、生活習慣病との関係、下げるための食生活の工夫、食生活以外の日常生活の注意点や治療法について図表を多用しわかりやすく解説している。 | ||||
| 書 名 | 健康百科13 気になる高脂血症 | ||||
| 著者名 | |||||
| 出版社 | 
  集英社 | 
  出版年 | 
  2005年3月 | 
  ページ数 | 
  35p | 
 
| 内 容 | 高脂血症の危険度セルフチェック 高脂血症をほおっておくと くわしく知りたい!高脂血症の検査 あなたにかわって受けてみました 今日から始める高脂血症にならない生活 高脂血症の治療に取り組む病院69 他  | ||||
| 書 名 | よくわかる最新医学 新版中性脂肪とコレステロ−ル 高脂血症を治す | ||||
| 著者名 | 石川俊次(ソニー株式会社健康開発センターセンター長・慶應義塾大学医学部客員助教授) | ||||
| 出版社 | 
  主婦の友社 | 
  出版年 | 
  2004年7月 | 
  ページ数 | 
  207p | 
 
| 内 容 | 中性脂肪やコレステロールとはどのようなもので、なぜ血液中に増えすぎ、動脈硬化の要因になるのか、また、動脈硬化がもたらす病気についてやさしく説明し、具体的な治療法を解説している。 | ||||
| 書 名 | ここを変えるシリーズ<3> 高脂血症 毎日のおかず −心筋梗塞の恐怖からあなたを守る 改訂新版 | ||||
| 著者名 | 女子栄養大学出版部編 | ||||
| 出版社 | 
  女子栄養大学出版部 | 
  出版年 | 
  2004年7月 | 
  ページ数 | 
  111p | 
 
| 内 容 | 動脈硬化の進行を防ぐための食事のポイントや具体的なおかずのレシピが紹介されている。カラー写真で見やすい。 | ||||
| 書 名 | おいしい食事療法 脂質コントロール | ||||
| 著者名 | 宗像伸子(管理栄養士) | ||||
| 出版社 | 
  日本医療企画 | 
  出版年 | 
  2004年7月 | 
  ページ数 | 
  79p | 
 
| 内 容 | 低脂肪食の基本や脂肪を減らす調理の工夫など具体的に書かれているレシピ集。 | ||||
| 書 名 | コレステロール・中性脂肪を下げる100のコツ | ||||
| 著者名 | 主婦の友社編 | ||||
| 出版社 | 
  主婦の友社 | 
  出版年 | 
  2004年3月 | 
  ページ数 | 
  191p | 
 
| 内 容 | コレステロール値や中性脂肪値が高くなる病気の知識が身につき、当面自分に出来そうな対策がわかる。 | ||||
| 書 名 | これだけは知っておきたい高脂血症:血液ドロドロを治す | ||||
| 著者名 | 山田信博(筑波大学臨床医学系内科教授)総監修 | ||||
| 出版社 | 
  日本放送出版協会 | 
  出版年 | 
  2003年4月 | 
  ページ数 | 
  127p | 
 
| 内 容 | コレステロールとは?・中性脂肪とは?正しい高脂血症の食事とは?など正しい情報が得られるようにまとめている。 | ||||
| 書 名 | コレステロ−ルを下げるバランス献立集 | ||||
| 著者名 | 荒牧麻子(ダイエットコミュニケーションズ管理栄養士) 成宮学(東京慈恵会医科大学第三内科医長)  | ||||
| 出版社 | 
  新星出版社 | 
  出版年 | 
  2002年12月 | 
  ページ数 | 
  190p | 
 
| 内 容 | コレステロールの知識、コレステロールを抑えたバランス献立、コレステロールを上げない生活とは・・などについてわかり易く解説。 | ||||
| 書 名 | コレステロ−ル おいしい食事で悪玉をへらす | ||||
| 著者名 | 橋本通(昭和大学藤が丘病院循環内科講師)監修 | ||||
| 出版社 | 
  高橋書店 | 
  出版年 | 
  2002年4月 | 
  ページ数 | 
  206p | 
 
| 内 容 | コレステロールの知識と日常生活においてコレステロールとうまく付き合っていく工夫についてやさしく解説している。 | ||||
| 書 名 | 中性脂肪を減らす食事 おいしい食事で健康に暮らす | ||||
| 著者名 | 近藤和雄(お茶の水女子大学生活環境研究センター教授)監修 | ||||
| 出版社 | 
  成美堂出版 | 
  出版年 | 
  2002年1月 | 
  ページ数 | 
  159p | 
 
| 内 容 | 中性脂肪を下げるための食生活改善のポイントと、バランスが取れたおいしいメニューを紹介している。 | ||||
| 書 名 | 中性脂肪 症状改善に効果抜群の食事と運動、生活ポイント | ||||
| 著者名 | 金城瑞樹(林病院内科医長・ベイサイドクリニック副院長) 小西智子(管理栄養士)  | ||||
| 出版社 | 
  高橋書店 | 
  出版年 | 
  2001年9月 | 
  ページ数 | 
  191p | 
 
| 内 容 | 中性脂肪と肥満の関係、中性脂肪の働き、中性脂肪の増加を要因として起こる生活習慣病のいろいろ、中性脂肪値を下げる食事や運動の工夫、アドバイスを解説している。 | ||||
| 書 名 | コレステロ−ルを下げる手作り料理ハンドブック カロリー、コレステロール値、栄養データ付 | ||||
| 著者名 | 山田信博(筑波大学臨床医学系内科教授)監修 谷口雅子(管理栄養士・医学博士)  | ||||
| 出版社 | 
  池田書店 | 
  出版年 | 
  2001年8月 | 
  ページ数 | 
  175p | 
 
| 内 容 | コレステロールを下げる料理メニューの紹介と食事療法の基本とコツなどの知識が得られる。 | ||||
| 書 名 | 体脂肪・コレステロ−ルを下げる外食コントロ−ルBOOK | ||||
| 著者名 | 鈴木吉彦(東京都済生会中央病院内科・鈴木クリニック副院長) 塩澤和子(管理栄養士)  | ||||
| 出版社 | 
  主婦の友社 | 
  出版年 | 
  2001年6月 | 
  ページ数 | 
  191p | 
 
| 内 容 | 気になる外食メニューの塩分・コレステロール・野菜の量と体脂肪・コレステロールを下げる食べ方アドバイスについて記述。サンプルは写真なので良く分かる。 | ||||
| 書 名 | 健診でコレステロ−ル・中性脂肪が高めですよと言われた人の本 | ||||
| 著者名 | 奈良昌治(足利赤十字病院院長) 中村治雄(三越厚生事業団常務理事)  | ||||
| 出版社 | 
  法研 | 
  出版年 | 
  2001年5月 | 
  ページ数 | 
  143p | 
 
| 内 容 | 健診などでコレステロールや中性脂肪の値が「高いですよ」と言われた場合、なにが問題なのか、また、脳卒中や虚血性心疾患に直接つながる動脈硬化という状態にならないように、自分でできる予防法についてまとめられている。 | ||||
| 書 名 | コレステロ−ルと中性脂肪の基礎知識 | ||||
| 著者名 | 藤山順豊(医学博士・警友整形外科病院内科部長・警友検診センター長)監修 | ||||
| 出版社 | 
  日東書院 | 
  出版年 | 
  2001年4月 | 
  ページ数 | 
  186p | 
 
| 内 容 | 楽しく続けられる運動マニュアル、おいしく食べて健康になる食生活のポイント、やっていいこといけないことがわかる中性脂肪もを減らす生活心得などついてわかる。 | ||||
| 書 名 | やさしい高脂血症の自己管理 | ||||
| 著者名 | 五島雄一郎(東海大学名誉教授)監修 玉地寛光(東海大学医学部附属東京病院循環器内科助教授)編  | ||||
| 出版社 | 
  医薬ジャーナル社 | 
  出版年 | 
  1999年9月 | 
  ページ数 | 
  47p | 
 
| 内 容 | 高脂血症とはどのような病気か、治療や主な合併症、高脂血症・動脈硬化にならないようにするためにはどのようなことが必要なのかをやさしく解説している。 | ||||
| 書 名 | コレステロ−ルを下げる食事 動脈硬化で心臓病・脳卒中にならない | ||||
| 著者名 | 石川俊次(ソニー株式会社健康開発センター長・慶応義塾大学客員助教授) 井上八重子(えいよう塾主宰・管理栄養士)  | ||||
| 出版社 | 
  主婦と生活社 | 
  出版年 | 
  1993年6月 | 
  ページ数 | 
  223p | 
 
| 内 容 | コレステロールを下げる食事についてのアドバイスを理論から実際まで、さまざまな角度から示している。 | ||||