| 
   あすなろ図書館 医療・健康・福祉図書リスト | 
||
Ⅱ.2.4健康生活・健康づくり:薬物  | 
||
| 総目次に戻る 前に戻る | 
  | 
|
| 書 名 | ドラッグ世代 薬物汚染と闘う夜回り先生 新装版 | ||||
| 著者名 | 水谷 修(元横浜市立戸塚高等学校定時制教諭) | ||||
| 出版社 | 
  太陽企画出版 | 
  出版年 | 
  2004年10月 | 
  ページ数 | 
  230p | 
 
| 内 容 | 10代の薬物汚染の現状やその背景にあるもの、薬物汚染の歴史や薬物汚染をどう防ぐかなどについて「夜回り先生」が語っている。 | ||||
| 書 名 | 体も心もぼろぼろにする恐ろしい薬物乱用 | ||||
| 著者名 | 吉川武彦(国立精神・神経センター精神保健研究所名誉所長)監修 | ||||
| 出版社 | 
  少年写真新聞社 | 
  出版年 | 
  2003年11月 | 
  ページ数 | 
  47p | 
 
| 内 容 | 乱用される薬物に関する正しい情報提供を目的にし、乱用や依存によってもたらされる身体やこころの病について正しい情報を提供しようと試みられた本。 | ||||
| 書 名 | シンナー・覚せい剤いや!の絵本 | ||||
| 著者名 | 栗原久(医学博士)監修 | ||||
| 出版社 | 
  アーニ出版 | 
  出版年 | 
  2003年2月 | 
  ページ数 | 
  31p | 
 
| 内 容 | 急増・低年齢化している薬物乱用。これを防止するには、早い時期からの教育が効果的である。 乱用薬物の害をしっかり学ぶことが出来る絵本。  | ||||
| 書 名 | 薬物乱用:いま、何を、どう伝えるか | ||||
| 著者名 | 水谷 修(横浜市立戸塚高等学校定時制教諭) | ||||
| 出版社 | 
  大修館書店 | 
  出版年 | 
  2001年5月 | 
  ページ数 | 
  221p | 
 
| 内 容 | 薬物およびその乱用の実態について深く理解している著者が、本当に役立つ情報はなにか、それをどう伝えればよいか、また実際に問題が起きたときどう対応したらよいかを説いている。 | ||||
| 書 名 | 毒薬 | ||||
| 著者名 | 中島らも | ||||
| 出版社 | 
  作品社 | 
  出版年 | 
  1997年8月 | 
  ページ数 | 
  252p | 
 
| 内 容 | |||||