自分の助言集をつくる
EPUB形式でダウンロード
印刷用表示
一般に、下痢を起こしやすいと言われている食品には、冷たい食べ物や飲みもの、油っぽい料理(揚げ物、中華料理)、アルコール類、イカ、タコなどがあります。また、便秘を起こしやすいと言われている食品は、もち、ごはん、パン、肉などが挙げられます。
ただし、これらの食品をとると必ず下痢、便秘になるというわけではありません。
“自分の場合は、この食品をとると、こうなる”ということをふまえて、調整することが大切です。
そこで、お通じの状態(硬さ、色、回数、腹痛など)や食事(内容、量など)の記録をつけてみましょう。
「前回この食事で下痢が落ち着いたから今度もやってみよう」とか、「(繰り返しの治療の場合)そろそろつらい時期が終わる頃」など、次回からの参考になります。
また、医師や看護師、栄養士に、自分の状態を伝えるときにも役立ちます。
よりよい情報提供を行うために、ご意見やご感想をお寄せください。
いただいた評価やご意見・ご感想は、今後、このコンテンツ(情報のなかみ)に役立たせていただきます。
なお、個別の回答やご相談は、仕組み上できかねますので、お困りごとやご相談がある方は、下記「がん相談支援センター」をご利用ください。